ブログ開設から2ヶ月目のアクセス数記録

f:id:alpaca-san:20170417012512j:plain

 

2月17日から始めたブログが2ヶ月経過しましたので、

アクセス数を記録していきたいと思います。

 

 

まずは、先月のアクセス数を振り返りたいと思います。

2月17日~3月16日までの1か月のアクセス数記録

 

記事数:35

セッション : 207

ユーザー : 161
ページビュー数(PV数): 405
平均セッション時間 : 00:01:27
直帰率 : 53.62%
新規セッション率 : 77.78%

 

 

 

次は、PV数1000を目標にしていた

3月17日~4月16日までの2か月目のアクセス数記録

 

記事数:61

セッション : 721

ユーザー : 649
ページビュー数(PV数): 1438
平均セッション時間 : 00:00:58
直帰率 : 58.67%
新規セッション率 : 88.21%

 

Googleアドセンス収入: 約650円

 

PV数1000を大きく超えることができました(*^▽^*)やったぁ!

ただ、これには罠があって・・・

 

過去の記事でも書きましたが、途中からGoogleアナリティクスのPV数のカウントが二重になってしまっていたようなので、正確な数字はわからないんです(´;ω;`)

 

alpaca-san.hatenablog.com

 

ただ、セッションやユーザーの数は二重カウントになっていませんので、恐らくPV数1000ギリギリ超えるか超えないかくらいが正確な数字だと思います。

 

 

でもでも!

1ヶ月目のPV数が405だったので、2倍以上!

見に来てくださったユーザーの数は161人→649人で約4倍!!

これはめちゃめちゃ嬉しかったです!ありがとうございます(*'ω'*)

 

 

1ヶ月目と2ヶ月目で大きく変わったことといえば、検索からのユーザーがかなり増えたことです。

1ヶ月目のときは、アクセスのほとんどがランキングサイトなどからで、検索からの流入GoogleYahoo!、Bingを合わせて20件くらいでした。

 

2ヶ月目は、GoogleYahoo!、Bingを合わせて481件も検索からの流入がありました。

 

 

色々な記事を見て勉強していると、   

「ブログは、開設から3ヶ月くらいは検索にヒットしにくい」

という記事をよく見かけるので、3ヶ月目やそれ以降はもっと検索からの流入が増えるのかな?と思うとワクワクします!

ちょっと期待(*'ω'*)  いや、かなり期待(`・ω・´)

 

 

ブログを開設してから2週間目くらいまでは、全然検索もされないしアクセスも無いし、このまま記事を更新し続けたところで本当に見てもらえる日はくるのかな?と毎日不安になっていました。

だんだんアクセスが伸びていったという記事をみても、たまたまその人の記事が面白かったからなのでは?と、卑屈になったりもしていました(´;ω;`)ウッ…

 

 

でも今は、

「2ヶ月目でこんなに検索してもらえてたら、これからもっと見てもらえるかも!」という希望でいっぱいです(*‘∀‘)

 

まだPV1000くらいの小さなブログですが、

ブログ開設して間がないようなアクセスがなかなか伸びない時期で悩んでる人に、

少しずつでも前進していけることを伝えられたらいいなと思います。

 

 

来月(3ヶ月目)の目標は、

①もっと検索してもらえるようなワードで記事を更新する

②月間PV数3000突破

 

この2つを達成できるように頑張りたいと思います!

この両方の目標が達成出来たら、私が運営している別ブログを紹介させていただこうと思っています。

よろしくお願いします(*^▽^*)

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

Googleアナリティクスの直帰率が低すぎる!?一桁や0%の日も・・・

 

わーい!!直帰率が下がってきた!

私のブログ、めっちゃ見られてるじゃ~ん!!

 

 

f:id:alpaca-san:20170410112923j:plain

 

どうも、こんばんは。

 

以前wordpressのテーマを変更した日から、一気にGoogleアナリティクスの直帰率が下がりました。

回遊率( 自分のブログ内でウロウロしてもらえる率 )がグンっと上がったのです!

 

wordpressのテーマって、こんなに重要だったんだ!」と驚きを隠せませんでした。

 

でも、どうしてこんな一気に直帰率が下がったのでしょうか?

 

 

アナリティクスの直帰率がどんどん下がっていく!

 

いぇぇ~~い!

 

f:id:alpaca-san:20170410112915j:plain

 

私のブログ、めっちゃ見てもらえてるやん!めっちゃ人気やん!

と、だんだん浮かれてきました。

 

というのも、

全体の直帰率が、80%からわずか数日で70%、そのまた数日で60%にまで下がったのです!

Wordpressのテーマ選び、正解だったな~とか、ページ内に内部リンクを貼っているからかな?とか色々考えながら、もっと色んなページを見てもらえるように意識して記事を書いていきました。

 

その結果、さらに直帰率がどんどん下がっていきました。

「わたし、なかなかやるなぁ~」と思い始めたとき、

私はある異変に気が付きました・・・。

 

 

とうとう、直帰率が一桁にまでなってしまったのです!

 

 

直帰率が一桁や0%になる日が!!

いやいや、いくら私の書く記事が素晴らしいからといって、0%て!

 

過去一か月の直帰率が一桁にまで下がったので日別で見てみると、

直帰率が0%になっている日がめちゃめちゃ多かったんです!

 

それまで浮かれていた私も、さすがに怪しいなと思い始めました。

 

f:id:alpaca-san:20170410112927j:plain

 

「なにこれ?」

 

そう思って色々調べてみると、どうやらトラッキングコードというアナリティクスのPV数カウントの元となっているコードが、ブログ内に二重に埋め込まれていたようです。。

つまり、重複カウントされていたってことですね。

 

えっ、私のブログが人気だったわけじゃないんだ(´;ω;`)ブワッ

 

現実を突きつけられた私は、肩をヒクヒクさせながら重複の原因を調べてみました。

 

Googleアナリティクスのトラッキングコード重複の原因

原因は色々考えられますが、私の場合はまず「Wordpressのテーマを変えたこと」が原因だと考えられました。

 

テーマを変える前は普通にカウント出来ていたので、この原因に絞って調べてみると、テーマによっては最初の設定のときにアナリティクスのトラッキングコードを入力する箇所があるらしい。ということがわかりました。

 

つまり、他のプラグイン(All in one SEOなど)で既にトラッキングコードを設定した状態でこのようなテーマに変えてしまうと、二重で設定してしまうことになるというわけです。

 

他には、自分でWordpressのテーマヘッダー(header.php)にトラッキングコードを埋め込んでいるのに、あとからAll in one SEOなどのプラグインを入れてそこでも設定してしまうことなどが考えられます。

 

Tag Assistantで直帰率急降下の原因を調べる!?

自分のブログでトラッキングコードが重複していないか調べるために、Tag AssistantというChrome拡張機能を使う方法を教えてくれている記事がたくさん見つかりました。

 

しかしながら、私のようなネット知識皆無人間には、なにが書いてあるのか全然わかりませんでした(´;ω;`)ブワッ

正確にいうと、Tag Assistantを導入することはできましたが、どこを見たらトラッキングコードの重複が見破れるのかわかりませんでした・・・。

 

きっと、わかる人にはわかりやすい方法だと思いますので、一度試してみてください。

参考記事:Tag Assistantを使ってトラッキング重複を確認する

 

 

ラッキング重複をみつけて改善した結果

私の場合は、Wordpressのテーマ変更でheader.phpにトラッキングコードが自動で入ってしまっていたので、それを消すことで改善しました。

一桁だった直帰率も、改善してからは70~80%前後をさまよっています。

 

これが現実。受け入れるしかありません。(´;ω;`)

 

ラッキングコード重複で2重カウントされてしまうのはPV数だけのようで、セッションやユーザー数は変わらないみたいです。

 

まとめ

愛情をこめて作ったブログの直帰率が下がっていくととても嬉しいですが、トラッキングコードの重複などによって下がっていては意味がありません。

 

最初はとても寂しい気持ちになりますが、あとから改善してもそのときの正確な数字がわからなくなってしまうので、少しでもおかしいな?と感じたら、一度重複を調べてみる方がいいかもしれません。

 

次回は、4月18日ごろに更新予定です。

ではまた(@^^)/~~~

ブログ開設から1ヶ月目のアクセス数記録

f:id:alpaca-san:20170227224128j:plain

 

2月17日から始めたブログが1ヶ月経過しましたので、

アクセス数を記録していきたいと思います。

 

まずは、参考までにブログ開始後1週間のアクセス数を振り返ってみたいと思います。

 

記事数:8

セッション : 15

ユーザー : 14
ページビュー数(PV数): 36
平均セッション時間 : 00:05:40
直帰率 : 66.67%
新規セッション率 : 93.33%

 

 

こんな感じです。

 

まぁ、開設から1週間なのでアクセス数が少ないことは覚悟していましたが、

 

本当に少なかったです( ;∀;)

 

 

ページビュー数が0の日もあるし、誰にも見られていないので寂しいですが、下積みの時期と割り切るしかないですね!

 

ただ、1週間くらいならモチベーションもまだまだ保てていますので、そんなに大変ではなかったです。

(Wordpressの使い方や問題解決に時間を割かれて、心がポキポキなりましたが・・・)

 

 

 

こんなに誰にも見られていなかった1週目。

 

1ヶ月経過後は、どんな風にアクセス数が推移したでしょうか。

さっそく、見ていきたいと思います。

 

 

2月17日~3月16日のアクセス数

 

記事数:35

セッション : 207

ユーザー : 161
ページビュー数(PV数): 405
平均セッション時間 : 00:01:27
直帰率 : 53.62%
新規セッション率 : 77.78%

 

 

こんな感じになりました。

 

思ったより増えた!!

 

というのが素直な感想です。

 

 

もちろん、よくネットで見かけるような、

ブログ開設1ヶ月で1万アクセス!!とかに比べるとめちゃめちゃ低いですが、

最初の1週間のアクセス数から考えると、思ったよりもはるかに多かったです!

 

 

アクセス数が伸びたポイントとしては、

 

・記事を毎日更新したこと

・一応、素人知識ではあるがSEOを意識して記事を書いていること

ブログランキングに登録していること

 

などが考えられます。

 

 

あと、2週間ちょっと経過したくらいの時点での直帰率が70%を超えていて、こりゃイカン!と思ったので、Wordpressのテーマやレイアウトを変えて見やすくしたり、内部リンクを入れて回遊率を意識するようにしたら、直帰率が大きく下がりました!

 

 

 

2ヶ月目は、1000PVを目標に頑張っていきたいですね。

 

まだまだ検索順位が低いので、見つけてもらいにくいですが、

3ヶ月~6ヶ月くらい経ったら検索順位が上がりやすくなるという記事を見たので、

それを信じて今は毎日コツコツ書き続けていこうと思います。

 

 

あまり一喜一憂せず、無心でやり続ける方が長続きしそうですね。

 

 

次回は2ヶ月目のアクセス数の記事か、何か問題が起こったときに記事を書いていこうと思います。

 

今回も最後までありがとうございました!

 

 

Wordpressのプラグインが急におかしくなった!!原因と対処法

f:id:alpaca-san:20170301215406j:plain

 

 もう、無理だ・・・

 

 

ブログ運営をしていて、そう思ったことはありますか?

私はあります。

 

 

まだ2週間しか経っていないのに

挫折はやっ!と思われてしまいそうですが(笑)

 

 

何があったかというと、

ブログ運営で使っているWordpressプラグインが突然全く機能しなくなってしまったんです。

 

 

 

 

f:id:alpaca-san:20170303100343j:plain

 

というわけで、

今回わたしが経験したWordpressのエラーやトラブルの原因や対処法をご紹介します。

 

いますぐWordpressのエラー対策を!

私は、自慢ではありませんが全くWordpressの知識がありません。

 

それでも普通にインストールして使えていたので、2週間何も考えずにプラグインを入れまくったり記事投稿をし続けてきました。

 

 

が、Wordpress関連のエラーって案外多い」

ということを知らない方は、覚えておいて損はないでしょう。

 

そんなことも知らないという人は、ほかには居ないのかもしれませんが(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

ある日突然、管理画面に入れなくなった

突然画面が真っ白になった

今まで書いてきた記事が全部パーになった!

 

なんてことにならないように、バックアップはこまめに取っておいた方がいいと思います。

バックアップを取る方法は、この方の記事がわかりやすかったです。

WordPress初心者でも簡単にできるバックアップ方法

 

 

 今回起こったプラグインのエラーとは

 正直、私も何が起こったのかいまだにわかっていませんが、わかる範囲で説明していきますね。

 

 私は、気になったプラグインがあったらとりあえずインストールしてしまうんですが、昨日の夜にTinyMCE Templatesというプラグインをインストールしました。

 

しかし、思っていた使い心地と違っていたのですぐに削除。

 

1時間後くらいに、他のプラグインをインストールしようと思い、

プラグインの「新規追加」のところからプラグイン名を入れて検索したら、

10分くらいたってもずっと検索中の画面から進まなくなってしまったのです。

 

f:id:alpaca-san:20170303103459p:plain

 

 

単なる接触不良のようなものだと思って、そのときは軽い気持ちでいたんですが、そのエラーが見つかって以降自分の記事のページを見に行ったら、ほとんどのプラグインが作動していなかったんです。

 

 

えっ?

 

 

 

急いでプラグインの画面にいってみたものの、

何をしたらいいのかわからず、

とりあえず更新されていないプラグインの更新ボタンをポチッ。

 

 

 

 

 

更新エラー。

なんか英語でエラーの内容がツラツラ書いてあって全然わからない。

どうしよう・・・

 

 

記事は無事でしたが、見出しタグやパンくずリスト、サイドバーに設置したテキストなどが無くなっていました。

 

投稿画面もプラグインでカスタマイズしていたので、このままでは投稿もまともにできない。

 

 

急いで原因究明しようと、インターネットで色々検索しましたが、同じような症状の記事にたどりつけない上に、専門的なことばかり書いてあって余計に頭が混乱。

 

 

 

 

f:id:alpaca-san:20170303102339j:plain

 

もういい!やめてやる!

 

 

 

 

いや、一旦落ち着こう。

 

 

対処法を色々調べていたら、CSSをいじったり、バックアップデータを元に戻す系の記事が多かったのですが、以前CSSをいじって画面真っ白にした経験があるため、素人が手を出してはいけない領域だと思っているのでボツ。

 

私はエックスサーバーを使っているので、バックアップデータを戻すことも可能みたいなんですが結構料金がかかるようなんです。

なので、他の方法でもう少し悪あがきしてみようと思いました。

 

 

Wordpressで異常が出たときって、誰にも相談できないし

本当に孤独で不安になりますね( ノД`)シクシク…

 

 

 

 

プラグインがエラーになったときの対処法

対処法をさがしているとき同じ症状の記事は見つかりませんでしたが、

なんとなくコレかな?と思うものがあったのでやってみました。

 

①エラーの原因と考えられるプラグインの削除

 

 しかし、Wordpressプラグインの画面からは

削除を押してもエラーではねのけられてしまいました。

 プラグインの新規追加も、更新も、削除さえもさせてもらえない状態。

 一体、現場では何が起こっているんだ・・・

 

 

 ②契約サーバーのファイルマネージャーからプラグインを削除

 

サーバーのFTPから直接削除するやり方です。

 変なところを触ったらどうしようとビビりながら、原因となっていそうなプラグインを2~3個削除しました。

 

 そのあとまたWordpressプラグインに行って、

新規追加の検索にプラグイン名を入れたら正常に検索結果が表示されるようになっているか、試してみました。

 

 

 

f:id:alpaca-san:20170303103459p:plain

 

 

 

 

 変化なし。

 

 

 

 

 

f:id:alpaca-san:20170303102339j:plain

 

 

 

 

もういい。

 

それなら私にも考えがある。

 

 

 

 

 

というわけで、最後の手段。

 

 

 

 

プラグインを全部削除。

 

 

荒療治じゃ~い!

 

 

 

f:id:alpaca-san:20170301215001j:plain

 

 

なおったーーーーー!!

いぇぇぇ~~いっ!!

 

 

 

プラグインは色々設定とか大変なものもあったので削除は避けたかったですが、

考え付く方法はすべてダメだったので最後の手段にでました。

 

これでだめだったら、バックアップ復元しかないなと思っていましたが、最後にうまくいってよかったです。

 

 

ちなみに、私は一気に全部削除してしまったので結局どれが今回のエラーに影響していたのかわかりませんが、普通は一つ一つ削除して、どれがダメだったか探るようです。

 

短気なわたし(笑)

 

 

一つ一つ確かめるのもかなり面倒な作業になりそうですので、

もし皆さんが同じようなエラーに出くわしたときに少しでも早く原因を見つけられるよう、エラーがでたとき私が入れていたプラグインを紹介します。

 

エラーが出たときにかぶっているプラグインがあったら、それから削除してみると原因究明がスムーズになる可能性が高いかもしれませんね。

 

 

tinymce-advanced(記事を書くときのフォントや画像のツールタブを追加)
wp-edit(記事を書くときのフォントや画像のツールタブを追加)プレビューが便利
table-of-contents-plus(目次)
Blog2Social: Social Media Schedule&Auto-Post (SNSに自動投稿)
top-10(人気10記事を表示)
wp-multibyte-patch(日本語版wordpress必須プラグイン)
wp-social-bookmarking-light(SNSイイネボタン)
yet-another-related-posts-plugin(関連記事の表示)
advanced-random-posts-widget(ランダムに他の記事を表示)
bottom-of-every-post(記事の下に定型文)
breadcrumb-navxt(パンくずリスト)
broken-link-checker(リンク切れなどが無いかチェック)
contextual-related-posts(関連記事の表示)
shareaholic(SNSシェア&関連記事)
simple-custom-css(CSS編集)
so-widgets-bundle
TinyMCE Templates(記事にテンプレート挿入)⇒エラーが出る前に最後に入れた
Quick adsense(アドセンスを記事内に貼る)
AdSense Manager(アドセンスを入れるときに便利)⇒結局エラーで使えなかった
Page Builder by SiteOrigin(記事投稿にウィジェットを挿入できる)
AddQuicktag(コードや文字の定型文作成)
wordpress-23-related-posts-plugin(ランキング形式で記事を表示)
all-in-one-seo-pack(サイトマップを作ったりSEO関連)

 

 

こんな感じです。

一つ一つは悪いものはなさそうなんですけどね。

 

 

とにかく、プラグインは最小限にして本当に使うものだけ入れることが大切だと思いました。

 

 

以上です。

今回も、最後までありまとうございました(^◇^)

 

 

Googleアドセンス落ちたと思ったら・・・

頑張って自分のブログを作って、

いつかGoogleアドセンスの広告を載せたい!

 

そう思っている方も多いと思います。

 

 

Googleアドセンスは、クリック型の広告では破格の広告単価ですので、

ブログでアフィリエイトや広告表示で収入をあげたいと思っている人にとって

是非とも契約しておきたい広告主ですよね。

 

 

ある程度ブログ記事を書いて、レイアウトも考えて、

 

「よしっ!これならGoogleアドセンス広告を申し込んでも大丈夫だろう!」

 

と申し込んでみた。

 

f:id:alpaca-san:20170301215414j:plain

審査に落ちた・・・。

 

Why? グーグルせんせーーー!!!

 

 

なぜ通らなかったんだ。

Google先生から来たメールを見ると、

「誤解を招くコンテンツ」が含まれているとのこと。

 

どういうことかというと、

Google先生のポリシーによると、誤解を招くコンテンツとは

 

誤解を招くコンテンツ

身元や資格について虚偽の提示を行う
  • 例: 自称弁護士と名乗る大学生、未認可の配管工が認可済みと謳うこと
虚偽の表示を行ったり、ありえない効果(たとえ可能性があるとしても)を、効果の見込みがあるものと謳ってユーザーを誘い込むこと
  • 例: 病気に効く「奇跡的治療」、劇的な効果を謳うダイエット商品やプログラム、一攫千金を狙う方法や最小限の労力や投資で多額の利益のリターンを約束すること
  • 具体例: 好きなものを食べて 1 か月以内に 5 キロ痩せると謳うダイエット広告
特定の個人、組織、商品、サービスと提携関係にある、またはそれらの支持を受けていると偽って示唆すること
  • 例: 政府公式のサイト、紋章や印章、政府機関の名前を不正に使用したり模倣したりすること
  • 具体例: 政府機関の公式サイトのレイアウトやデザインを模倣すること

もっともらしい広告に見せかけてユーザーを不正に誘導するような広告

  • : システムやサイトの警告 / エラー画面を装った広告、なんらかの案内メッセージやお知らせ画面に似せた広告、特長を偽った広告、背景色が透明の広告、分割されている画像、広告内で同じ画像が繰り返し使用されている広告、広告が複数あるように見える画像

ドメイン、一般に知られている広告主様の名前(社名など)、宣伝対象であるダウンロード可能なアプリのいずれにもあてはまらないビジネス名称を掲載している広告

 参考: Adword広告掲載のポリシーヘルプ

 

 

 ん?Adword?

 

 私が申し込んだのってAdsenseのはずなんだけど。

 

Adsenseの申し込みページを見てみると、まだ審査中になっている。

どういうこと?

 

 

キーワードプランナーを使うために、色々ネットで調べて

見よう見まねでAdwordに登録したけど、

その時にAdwordの広告に知らないうちに申し込んでて、

その申し込みが却下されたってこと??

 

 

全然わからん・・・

 

 

皆さんも、アドセンスに落ちた!!と思ったとき、

落ちたのは本当にアドセンスの審査なのか一度確認してみてくださいね。

 

 

でも、今回Adsenseの審査に落ちたわけじゃなくてよかった!!

 

f:id:alpaca-san:20170301222124j:plain

 

 

いや、待てよ。

 

Adwordも同じGoogle先生ということは、

このままではAdsenseも危ない!!

 

 

というわけで、Adsenseの審査についてそのとき初めて色々調べてみた。

どうやら私は、Google先生を甘く見すぎていたようだ。

 

 

インターネットの記事によると、アドセンスはどんどん審査が厳しくなっていてなかなか通らない。そして一度落ちると二度目はもっと審査に通りにくくなるらしい。

さらに、アカウントは一人一つまでなので、通らないとずっと使えないことなどがたくさん書いてあった。

 

 

えっ、やばいんじゃね?

 

 

と思った私は、審査に悪影響を及ぼしそうな部分の修正をしていくことにしました。

 

 

 

◇プライバシーポリシーの掲載◇

これ、必須みたいです。

Adsennseの審査系の記事をたくさん読みましたが、みなさんこれについては必ず掲載するように言ってました。自分の連絡先もここに掲載するようです。

プライバシーポリシーのページを作って、目につくところに置いておきましょう。

プライバシーポリシーの文言については、コピペOKにしてくれている親切な方がたくさんいらっしゃいますので、「ブログ プライバシーポリシー コピペOK」で検索したら出てきます。

 

Googleアドセンスのポリシーを読んで対策◇

Googleが審査をする際に、サイトのどこを見ているのかを知っておいて損はないです。

ちなみに私はAdsenseとAdwordのポリシーを見て、ひっかかりそうな部分のページを編集していきました。(誇大表現ととらえられそうなものを、個人の感想として書き換える等)

 

 

今回、気をつけたのはこの2点だけです。

 

 

すると、

 

f:id:alpaca-san:20170301223721p:plain

 

 

            いぇぇぇぇーーーい!!!!

 

 

 

f:id:alpaca-san:20170301215001j:plain

 

 

通りました!

一応、一発合格なのかな?  拒否されたのはAdwordだし・・・

 

すぐに広告掲載する予定はないのですが、

いずれ掲載したいのでめちゃめちゃ嬉しかったです!!

軽い気持ちで審査したので、あとからだいぶ焦りました。

 

 

ちなみに、アドセンス審査合格のためによく言われているような、

 

アフィリエイトや他の広告を載せない方がいい

ドメイン取得1か月以内は通りにくい

ブログ記事に写真を載せない方がいい

 

これらはあんまり関係無さそうです。

私は、アフィリエイト広告を5個くらい載せてましたがOKでした。

 

 

ちなみに、

審査通過メールがきた時点での私のブログの内容は、

 

・12記事(2000~3000文字くらい)

アフィリエイトを3記事に合計5個くらい貼っている

ドメイン取得後12日経過

・ブログへのアクセス数は12日間で合計100PV程度

・写真や外部リンクも載せていた

 

これでも大丈夫でした。

 

 

一番大事っぽかったのは、やっぱりプライバシーポリシーのページですね。

自分の連絡先も載せていなかったので、あのままプライバシーポリシーも作っていない状態だったら危なかったかも。

 

 

というわけで、今回わたしは運良く一発でGoogle Adsenseの審査に通過することができました。

 

 

一生懸命ブログを運営している皆さんが、

一人でも多く審査に通過して自分のブログを収益化できるように、

今回の私の経験が少しでも役に立てたらいいなと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました☆

 

 

wordpressで広告コードが自動的に改変される時の対処法

f:id:alpaca-san:20170228141134j:plain

 

ブログを新しく開設して、これから運営を頑張っていこう!という方の中には、アフィリエイトなどの広告掲載にもそのうち挑戦しようと思っている方は多くいらっしゃると思います。
私もブログ運営で困ったことがあったら、その内容や原因と、どのように対処したのかをそのたびに記録していこうと思います

同じ壁にあたった方に参考にしていただけたらと幸いです。

 

□広告コードに自動的に改変される!!


独自ドメインを取得してブログ運営されている方は、Wordpressを使っている方がとても多いと思います。Wordpressは、初心者でも簡単にブログ記事をかけるので利用しやすいです。その使いやすい機能の中で「HTMLを打たなくても改行を自動的に入れてくれる」というものがあります。
ただ、この機能。ときには、すごく厄介なものになってしまうことがあるんです。


それは、
Wordpressの記事内に広告コードを貼りたいとき」です。


広告コードとは、自分が契約している広告主が指定した画像やURLをHTMLにしたものなのですが、自分で勝手に変更することを禁じられています。それをWordpressが勝手に変更してしまうために、広告が表示されないということがあります。
せっかく頑張ってブログを書いたのに、広告が表示できないという壁にぶち当たったら軽くパニックになりますよね。
でも安心してください。ちゃんと解決できる方法があります。

 

□function.phpにタグを追加する方法

①外観→テーマの編集→テーマのための関数 (functions.php)に進みます。
②お使いのパソコンのキーボードのCtrlとFを同時に押すと検索バーが表示されます。
③そこに、「filter」と入れて、下のような部分を探して
remove_filter('the_content', 'wpautop');
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop');
この二行を追記する。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【例】下記の欄に赤文字の部分だけ挿入する
function wpautop_filter($content) {
global $post;
$remove_filter = false;

$arr_types = array('page'); //自動整形を無効にする投稿タイプを記述
$post_type = get_post_type( $post->ID );
if (in_array($post_type, $arr_types)) $remove_filter = true;

if ( $remove_filter ) {
remove_filter('the_content', 'wpautop');
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop');
}

return $content;
}


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

remove_filter('the_content', 'wpautop'); 記事の自動整形を解除・無効にする
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop'); 抜粋の自動整形を解除・無効にする

という効果があります。


これで、広告コードが自動的に書き換えられてしまうということは無くなりました。

それでも、広告が表示されない場合(筆者もこれだけではまだ改善されませんでした)


□ブラウザを変えてみる

私は、Google ChromeWordpressを使っていましたが、そこで作った広告ページをInternet Explorerから見たらちゃんと広告が表示されていました。キャッシュをすべてクリアしてもChromeでは見れなかったです。
理由まではわからないのですが、ブラウザとの相性とかもあるのかな?と勝手に思って、それからはInternet ExplorerWordpressを使うようにしています。

 

functions.phpにタグを追加する方法までは書いてくれてた記事はありましたが、それでも改善しなかったのでとても焦りました。。
ブラウザを変えるという、こんな簡単なことに気が付くまで3時間もかかってしましました(´;ω;`)ウゥゥ

 


もし同じような経験をされた方が、この記事をみてすぐに改善できるようになってくれたらいいなと思います。

2月17~末日までのアクセス数

f:id:alpaca-san:20170227224128j:plain

 

前回、2月17日~23日までの1週間のアクセス数を紹介した記事を書きました。

1週間ごとに更新しようかと思いましたが中途半端になってしまうので、今回2月末までの記録をして、次回以降は1か月ごとに記録していきたいと思います。

 

2月17~2月28日まで12日間のアクセス数

まず先週記事にも書いた、

17~23日までの7日間のアクセス数から。

ー ー ー ー ー ー ー

セッション : 15

ユーザー : 14
ページビュー数(PV数): 36
平均セッション時間 : 00:05:40
直帰率 : 66.67%
新規セッション率 : 93.33%

ー ー ー ー ー ー ー

 

次に、24日~28日の5日間のアクセス

 

セッション : 39

ユーザー : 38
ページビュー数(PV数): 66
平均セッション時間 : 00:01:02
直帰率 : 69.23%
新規セッション率 : 92.31%

 

ー ー ー ー ー ー ー

 

2月17~28日のトータル12日間のアクセス

 

セッション : 54

ユーザー : 50
ページビュー数(PV数): 102
平均セッション時間 : 00:02:19
直帰率 : 68.52%
新規セッション率 : 92.59%

 

 

こんな感じになりました。

記事数は、12日間で15記事です。

一つの記事は、2000~3000文字程度です。

 

う~ん。。
他の人のアクセス数と比べてもかなり少ないですね。
よくインターネットで見かける、
「ブログ開設1か月で3000アクセス!」
「1か月で1万アクセス達成!」
には程遠いです(´;ω;`)

 

でも一週目より増えてきましたし、読んでくれている人がいるんだと思うと、最初よりも楽しくなってきました☆めげずに頑張ります!

あと、アクセス解析をはじめた日から自分のアクセス数やスパムの多い国からのアクセスを制限したので、もしかするとそれもあって少な・・・

 

いや、言い訳はやめておきましょう(´;ω;`)

 

来月のアクセス報告のときに、もう少しテンション高めで報告できるように毎日記事投稿を頑張っていきたいと思います。

 

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました(*´ω`*)